元祖戦闘マシーン

ポケモンのブログを投稿していきます!!

シーズン21使用構築 カバザシ皇帝ペンギン2号 最終75位 レート2059

シーズン21 使用構築 カバザシ皇帝ペンギン2号 最終75位

レート2059 

 

こんMEM ばどちょです。 レギュレーションGラストシーズンということで 備忘録として記事を残しておきます。

 

 

結果

Image

構築



構築経緯

1.前期の構築を少しアレンジするところからスタート。

前期は絡みの受け構築がしんどかったので

を鉢巻飛行テラバに変更しました。 

 

2.その結果が重たくなったのでをノーマルテラスに変更しました。格闘テラバがあると割と安定打点として打たれますが 最終日は高速移動+悪巧み+ドレキ+アスビの構成が多かったのでストッパーになれると判断しました。

 

3.にスケイルショットで襷ごと貫通されると萎えたのでをフェアリーテラスに変更しました。

 

4.を結構出す関係上 眼鏡以外の流星群やテラバーストで出オチしないように配分をHDに変更しました。

 

 

個体解説(前期とほぼ一緒なので簡潔)

ザシアン@くちたけん

191(188)-222(252)-136(4)-x-137(12)-175(52)

臆病のC+1アストラルビット確定耐え

きょじゅうざん じゃれつく 電光石火 剣の舞

特性 ふとうのけん  テラスタイプ ノーマル

 

伝説枠。

最終日サブロムで当たったが ドレキ型ばかりだったので ストッパーとして使うためのノーマルテラス。

この型の強みとしては 電光石火+剣の舞によるスイープ性能がと相性もよくかみ合っています。

他にノーマルテラスが生きるのは対面で 眼鏡シャドーボールを無理やりとめてきょじゅうざんでしばくことができます。

ただ逆にいえば技範囲は広がらない消極的なテラスとも考えられるため個人的には全抜きのプランが立てやすい草分け型の方が好み。

メインウェポンのきょじゅうざんやじゃれつくに無効タイプがないことは対面構築において大きなメリットだと2か月間思って使い続けました。

 

 

カバルドン@オボンの実

215(252)-132(0)-139(4)-x-136(252)-67(0)

地震 欠伸 ステルスロック 吹き飛ばし

特性 砂起こし   テラスタイプ 鋼   


起点作成役。

万バズのうにさん(麦わらのルフィ風)の記事を見て 眼鏡以外のに行動保証があるほうがいいと考えてHD特化で採用しました。

これによってに対してステルスロック地震を選択できる余地が増え 軸に対する勝率はかなり上がりました。

他にも等このポケモンを出してテンポを取れる伝説に対してもHDの配分が活きて砂嵐でファントムガードやテラスシェルを潰して勝利に貢献してくれました。

HPが減って何も仕事できない状況でも 拘りの電気の一貫切りや砂嵐の定数ダメージのためにとっておくプレイングも大事だと思いました。

 

 

カイリュー@拘り鉢巻

175(68)-204(252)-115(0)-x-120(0)-124(188) 

逆鱗 地震 テラバースト 神速

特性 マルチスケイル   テラスタイプ 飛行

 

崩し枠。

前期と違ってがテラバーストを採用してない都合上 積極的にテラスタルを切る枠として採用しました。

軸が伝説のフェアリーテラス+軸を迎え撃ってくるのでそこにさせるように飛行テラバ型です。(受けパーティーは飛行技の一貫を切れていないことが多い。)

がきつくなるのが飛行テラバ型の弱点ではありますが そもそもが選出画面で覇王色の覇気を発動し選出率を下げてくれたので気にならなかったです。

 最高の組み合わせ。

 

 

キノガッサ@気合の襷

135(0)-200(252)-111(84)-x-80(0)-112(172)

種マシンガン マッハパンチ キノコの胞子 剣の舞

特性 テクニシャン  テラスタイプ フェアリー

 

前期同様の襷枠。

スケイルショット意識のフェアリーテラスでしたがのような並びが前期に比べてかなり減ったのであんまり活きなかったです。

軸以外は主にトリル構築に出していたので出番は控え目でした。

壁構築が重くなってしまったのでこの襷枠を壁に勝てる枠にすればよかったともう反省しております。

 


イーユイ@拘りスカーフ

131(4)-x-100(0)-187(252)-140(0)-167(252)

特性 災いの玉   テラスタイプ 草

オーバーヒート 火炎放射 悪の波動 テラバースト

 

前期の流用。

フェアリー意識でリーチを伸ばす+ドレキ半減の炎にしておけばよかったと今さらながら思っております。

を上からしばく+アクアジェットも半減の草テラスが活きることもありましたが

前期に比べるとその機会は少なかったように思えます。

拘り前提で立ち回りされることが多いので突撃チョッキ等で採用した方がよかったかもしれません。

 

テツノツツミ@拘り眼鏡

131(0)-×-135(4)-176(252)-80(0)-(252)

ハイドロポンプ テラバースト クイックターン フリーズドライ

特性 クウォークチャージ  テラスタイプ 地面

 

こちらも前期の流用。

軸に選出して高い勝率を保ってくれました。

意識でほぼ100%初手に来るので初手に合わせてクイックターンを選択して に交代していました。

ここで相手が取る行動は 

1.テラスを切って居座り(この場合大体拘り型)

2.テラスを切らずに居座り(この場合大体突撃チョッキもち)

3.裏に交代

の3つの選択肢がありますが

1か2の行動がほとんどでこの初手の段階である程度相手の型が分かります。(交代先はいないことが多く交代はほぼされたことがないです。)

1のときはフェアリーテラスを切られたとき以外はに交代していました。(フェアリーテラスを切られたときは大体眼鏡マジカルシャインが飛んでくるので)

電気技で拘らせばラッキー、仮に流星群が飛んできても眼鏡じゃなければ耐えると悪くない展開になります。(ここは眼鏡流星群はやめてちょ~という願望も入ってます。)

2のときはに交代して地震ステルスロックを選択していました。(ここでうにさんの記事で見たHDの配分が活きてテラバーストや流星群での出オチを防ぎ今後の試合プランを立てやすくなります。)

これで相手のの型をある程度判別しを通すルートを考えていきます。

の3体で軸にはかなり高い勝率が出ました。

+地面テラスが倒れても電気とドラゴンの技の一貫が切れているのもgood

 

感想

どの伝説を使っても厳しい壁が存在して難しいルールでした。

また4か月後にやってくるそうなのでそのときは今より噛み合いが少ない構築を組めるように頑張ります。伝説への選出などは前期の記事で書いたので割愛させていただきます。

ザシアンは強かったですが黒バドミライドンコライドンにはやはり劣ってしまっているという世間的な評価ですが今後この3体の下である4番目の海の皇帝になれるのでしょうか。(これがいいたいだけ)

Twitter  @Mado_poke0408

 

スペシャルサンクス

ぐらんくん

育成してもらって&通話ありがとう

 

おとぎんさん

いつも通話ありがとう&2桁おめでとう

 

ソラくん あーちゃんさん ケンさん RaMuさん

東京でのオフありがとう 最高の思い出になりました。

 

いつもTwitter及びディスコードで話してくださる皆様

ここまで読んでくれた方

ありがとうございました。

 

おまけ

今回紹介させていただくのは 

キミに恋する三姉妹

です!

あらすじとしては母親を楽にするため勉強に励む主人公の樹君が昔助けてもらった天音ちゃんという初恋の女の子と再会するために日々生活をおくる物語です。

そんな中、天音ちゃんと再開して天音ちゃん+2人の妹と暮らすことになった樹君の物語です。

ヒロインは 3人いて天音ちゃん(樹君より年上) 詩音ちゃん(樹君と同い年)

萌音ちゃん(樹君より年下)です。

あの神作品で有名な五等分の花嫁の亜種のような作品で五等分を初めて見てわくわくしたあの感情を思い出すことが出来ました。

ただ五等分に似ているだけでなくヒロインたちは五つ子と違った個性を持っていてかわいしい場面を見せてくれます。

3人しかいない分掘り下げとかはしっかりやってくれる(と思う)のでまだ3巻までしか出ていませんがこれから読み進めて三姉妹のことが分かっていくのがとても楽しみです。

悪く言えば普通のラブコメかもしれませんが自分はこういう純粋ながらも各々のキャラに過去があってそれを掘り下げをしてくれるストーリーが大好きです。

ウェブで試し読みできるのでよかったらぜひ。